運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-04-19 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

八百板委員 これも余りよくわからないのだけれども、公聴会坂本太郎公述人が述べられたのを、私なりに記憶しているのを、正確でないかもしれませんが申しますと、象徴であるから国民とのつなぎがあってよい、それが天皇の名である、あるいは元号だ、そういうふうな公述があったわけですが、象徴であるから国民とのきずながあってよい、そういう考え方が、言ってみれば法律にすれば国会の議決だから、主権の存する国民とつながった

八百板正

1979-04-13 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

秀夫君         内閣法制局第二         部長      味村  治君         総理府総務副長         官       住  栄作君         内閣総理大臣官         房総務審議官  大濱 忠志君         宮内庁次長   山本  悟君  委員外出席者         参  考  人         (国学院大学教         授)      坂本 太郎

会議録情報

1979-04-13 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

本日は、参考人として、国学院大学教授坂本太郎君、青山学院大学教授小林孝輔君、駒澤大学教授林修三君、慶應義塾大学講師村上重良君、筑波大学教授村松剛君、以上五名の方々に御出席を願っております。  なお、村松参考人は、所用のため少々おくれて御出席になりますので、御了承願います。  この際、参考人各位一言ごあいさつ申し上げます。  

藏内修治

1979-04-10 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

元号法案審査のため、来る十三日金曜日午後一時から、国学院大学教授坂本太郎君、青山学院大学教授小林孝輔君、駒澤大学教授林修三君、慶應義塾大学講師村上重良君及び筑波大学教授村松剛君に参考人として御出席を願い、御意見を聴取することといたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

藏内修治

1971-03-25 第65回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

したがいまして、私どもはそういう問題が起きましたときには、まず科学的な調査をやるということを常に申し上げておるわけでございまして、したがいまして、いま御指摘になりました持田台地でございますが、この点につきましても私のほうは直ちに調査に行っておるわけでありまするし、また伊場遺跡につきましても、われわれはあくまでも学問的な調査に基づいてやるべきであるということで、現在坂本太郎博士学術経験者の長といたしまして

安達健二

1967-07-20 第55回国会 衆議院 文教委員会文化財保護に関する小委員会 第1号

文化財保護委員         会事務局長   村山 松雄君  委員外出席者         文教委員長   床次 徳二君         文化財保護委員         会委員長    稲田 清助君         参  考  人         (天理大学附属         参考館嘱託)  権本亀治郎君         参  考  人         (国学院大学教         授)      坂本 太郎

会議録情報

1967-07-20 第55回国会 衆議院 文教委員会文化財保護に関する小委員会 第1号

本日は、文化財保護に関する件について、参考人として天理大学附属参考館嘱託橋本亀治郎君、国学院大学教授坂本太郎君、東京大学教授竹内理三君、以上三名の方々出席されております。  この際、参考人各位にごあいさつ申し上げます。  参考人方々には御多用中のところ御出席いただきまして、まことにありがとうございます。  

中村庸一郎

1967-06-22 第55回国会 参議院 文教委員会 第15号

堀木鎌三、国際観光振興会会長、狩野近雄、毎日新聞社の論説委員、それから坂本太郎、東京大学文学部教授、それから白石古京京都新聞社社長菅原通済常盤山文庫理事長関屋悌蔵都市計画協会評議員、それから立花大亀徳禅寺住職林修三首都高速道路公団理事長森本孝順唐招提寺長老八嶋三郎全国公営住宅共済会理事長山本正一鎌倉市長

杉浦喬也

1966-06-23 第51回国会 参議院 文教委員会 第24号

内藤誉三郎君 最後でございますが、最近、東大名誉教授坂本太郎さんがおっしゃっているのに、戦後の歴史教育というものは、科学性を強調するあまり、史実は教えているが、歴史を貫く精神に欠けておると、こういうことをおっしゃっているのですが、これについて先生はどういうお考えをお持ちですか。

内藤誉三郎

1962-03-19 第40回国会 衆議院 文教委員会 第15号

出席者         検     事         (刑事局刑事課         長)      羽山 忠弘君         文部事務官         (初等中等教育         局教科書課長) 諸沢 正道君         文化財保護委員         会委員長    河原 春作君         参  考  人         (東京大学教         授)      坂本 太郎

会議録情報

1950-03-02 第7回国会 参議院 文部委員会 第8号

参考人坂本太郎君) 古垣さんの先程のお話しはよく私分らなかつたのでありますが、どういう意味でございますか。年号というものは、制度は皆様も御承知の通り、大化以来存続しておるわけでございますから、何も明治に始まつたわけでもございません。恐らくあれは一世一元ということが明治に始まつたという意味であろうと思います。

坂本太郎

1950-03-02 第7回国会 参議院 文部委員会 第8号

参考人坂本太郎君) 国威を宣揚するということの積極的な意味がありますかどうか、その点はよく存じません。私は專ら、先程言いましたように、年号の改元の煩に堪えない、その弊害を改めたのだ。支那においては明代から一世一元ということになつておりまして、その以前はやはり屡々改めております。そういうところも参考にしたんじやないかと思います。

坂本太郎

1948-04-13 第2回国会 衆議院 文化委員会 第5号

委員の御試案を基礎として御協議を願つた上、仮案と申しますか参考案と申しますか、一應の暫定的な案を作成いたし、次いで三月三十日第三回打合会におきましては、この仮案を中心に檢計を加えましたが、いわゆる紀元節の日附に関して專門家の意見を徴することに一決いたしましたので、專門調査員においてこれを引受けてもらうこととし、越えて四月一日、第四回打合会を開きまして、專門調査がより池内宏辻善之助板沢武雄坂本太郎

福田繁芳

  • 1